ビューティー

2022/8/28

【ニュージーランド発】オーガニックコスメ"Wild Ferns(ワイルドファーンス)"が熱い!

  オーガニック先進国、ニュージーランド。   スキンケアに関しても、こだわりを持った良質なオーガニックブランドが多く、最近は日本でもニュージーランドブランドのものを見かけることが増えました。 今回は、そんなニュージーランドコスメの中でも、ネクストブレイク間違いなしの日本未上陸のブランドをご紹介します。   akkopKia Ora! ライターのAkikoです。 私も愛用しており、製品の質の良さはお墨付き! お土産にも最適ですよ。   \ツイッターはこちら!/ Fo ...

ReadMore

ライフスタイル

2022/8/28

【ニュージーランド】スローライフを送るイギリス人夫婦が経営する "UK GROCER"

  オークランドのノースショア、ブラウンズベイにある小さなイギリス雑貨店。   イギリスからニュージーランドへ移住し、スローライフを送る仲良し夫婦が経営する可愛いお店です。   今回は、そんなお店のご紹介、そして素敵なオーナー夫婦へのインタビューをお送りします。   akkop Kia Ora! ライターのAkikoです! イギリス在住経験がある私は、懐かしい品々にテンションが上がりました。 オーナー夫妻のライフスタイルも印象的でしたよ。   \ツイッター ...

ReadMore

ファッション

2022/8/28

【現地での評判は?】NZ発アウトドアブランド"macpac(マックパック)"店舗レポート!

  近年日本でも人気の、ニュージーランド発のアウトドアブランド"macpac(マックパック)"   THE NORTH FACEなどでセレクトされており、アウトドア好きなら一度は目にしたことがあるのでは。   というわけで今回は、ニュージーランドの北島オークランドにある店舗を実際に訪れ   店舗の様子 現地での評判 ニュージーランドでの販売価格   を調査してきました!   日本では「バックパックブランド」のイメージが強いですが、NZではちょっと ...

ReadMore

コラム

【海外就職のリアル】ニュージーランドの仕事探しは○○が必須!現地就活やインターン事情は?

2024-06-12

https://akiaora-media.com

 

本になりました!

「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日」

全国の書店で好評発売中です

▶︎Amazon購入ページはこちら

 

 

昨今の円安により、ワーキングホリデーでの出稼ぎ労働がブームと報道されている今日この頃。

 

確かに、ニュージーランドの最低時給は日本の2倍。

「月にウン十万稼げた!」などの情報もSNSに溢れていますが、渡航したものの仕事が見つからず困っている人が多いのが現実です。

 

実はNZでの仕事探しは、現地育ちのキウイ(ニュージーランド人)でも難儀しているほど。

 

今回は「海外就職のリアル」と題し、ニュージーランドの就職事情の現実を現地就職を目指している方向けに、在住者視点で書き綴ります。

 

こちらもCHECK

【ニュージーランドの就職事情】外国人が仕事を探す難しさ。就労ビザが取りにくい理由とは?

前回の記事【海外就職のリアル】ニュージーランドの仕事探しは○○が必須!現地就活やインターン事情は?では、ニュージーランド人の就職事情について書き綴りました。   今回は、日本人をはじめとする ...

続きを見る

 

Xはこちら!

※記事の更新情報もつぶやきます!

 

記事内の写真は全て筆者撮影。無断使用は固く禁じます。

 

人口500万の1/3がオークランドに集中

 

仕事探しが困難な理由に、人口1億人超えの日本とは圧倒的に有効求人数が違うことが挙げられます。

 

そもそもニュージーランドの人口は530万人

その1/3である170万人がオークランドに一極集中し、2番目に都市人口のあるウエリントンは一気に下がり54万人。

4位以降の都市は20万人を切る非常にバランスの悪い状態となっています。

 

 

都市部の人口規模ランキング(データは2024年)

日本 総人口1億2000万人 ニュージーランド 総人口530万人
1位 東京23区

(東京都)

970万人 オークランド

(北島オークランド地方)

170万人
2位 横浜市

(神奈川県)

370万人 ウエリントン

(北島ウエリントン地方)

54万人
3位 大阪市

(大阪府)

270万人 クライストチャーチ

(南島カンタベリー地方)

40万人
4位 名古屋市

(愛知県)

230万人 ハミルトン

(北島ワイカト地方)

18.5万人
5位 札幌市

(北海道)

190万人 タウランガ

(北島ベイ・オブ・プレンティ地方)

15.8万人
6位 福岡市

(福岡県)

160万人 ネイピア&ヘイスティング

(北島ホークスベイ地方)

14.8万人
7位 川崎市

(神奈川県)

150万人 ダニーデン

(南島オタゴ地方)

13万人

--ニュージーランドのデータ引用先:New Zealand’s Biggest Cities 2024

--日本のデータ引用先:日本の市の人口順位2024

※ニュージーランドの都市人口は市単位ではなく地域全域の人口数。

 

また、ニュージーランドの都市人口を日本の同じ人口規模の都市に当てはめると以下となります。

※カッコ内は国内での都市人口順位)

 

オークランド 170万人(1位) 福岡市(福岡県) 160万人(5位)
ウエリントン 54万人(2位) 姫路市(兵庫県) 53万人(32位)
クライストチャーチ 40万人(3位) 宮崎市(宮崎県) 40万人(56位)
ハミルトン 18.5万人(4位) 和泉市(大阪府) 18.4万人(149位)
タウランガ 15.8万人(5位) 大垣市(岐阜県) 15.8万人(172位)
ネイピア&ホークスベイ  14.8万人(6位) 狭山市(埼玉県)  14.8万人(184位)
ダニーデン 13万人(7位) 我孫子市(千葉県)  13万人(213位)

 

そのため、大手企業のほとんどがオークランドやウエリントンに集中

それ以外の都市では、中小企業(ローカルビジネス)を中心に、工場や農業、観光業がメインとなっており、地方都市での専門分野での就職先探しは困難を極めます。

 

ちなみに、クイーンズタウンは年間100万人の観光客が訪れますが、人口は約4万人です。

 

「新卒」は単純に「経験がない」とみなされる

 

就職のプロセスも日本と大きく違い、皆が同じ時期に就職活動を始める「就活文化」ががなく、就職の時期もばらばら

合同説明会や就職セミナーのようなものは開催されないため、自分の力で就職先を探さなければいけません。

 

逆にいうと、在学中に内定→4月に一斉入社という流れや、新卒ブランドは日本独特のとも言えるでしょう。

 

また、先に述べた通り国内には大企業が少なく、ほとんどが中小企業

大手への就職となると外資系がメインとなってきます。

 

カフェやレストランでさえニュージーランド企業で国内にチェーン展開しているお店は少なく、見かけるのもシティ中心部やフードコートくらい。

個人経営のお店は余計な経費を抑えるため人を雇うことに慎重なため、アルバイトでさえも狭き門となっています。

 

 

潤沢な資金のない中小企業では、雇う側もかなりシビア。

即戦力である経験者を欲しがるため新卒採用はスタンダードではなく、逆に「単純に経験がない」とネガディブに捉えられます。

 

また、NZでは日本のように「正社員」と「アルバイト」のような明確に区別のある表現がなく、8時間働くならフルタイム、数時間ならパートタイムと言います。

繋ぎで働いていているアルバイトでも、周りからはその職種に就職したとみなされるため、なんだか肩身の狭い思いをするのもNZあるある。

 

インターンシップや海外経験で経験値を稼ぐ

 

このような文化の違いにつまづく日本人が多いようですが、実はキウイたちも同じ

経験がないから就職したい」「けど経験がないから雇ってもらえない」という状態にお手上げになっているのも事実。

 

そのため、大学在学中に積極的に取り入れるのがインターンシップ

企業もインターンであれば比較的受け入れてくれやすく、経験を積むことでCV(履歴書)に即戦力のアピールをすることができ、認められればそのまま就職というパターンも望めます

 

 

そもそもニュージーランドを含む欧米圏では一つの会社で定年まで勤め上げるという考え方ではなく、より良い条件の会社への転職ありき

新卒ですぐに希望の会社へ就職というよりは「何歳までにはこのボジジョンでこの年収を得たい」と目標を持ち、それを叶えるためにはどうキャリアアップしていくかという逆算をしながら人生プランを練ります

 

そのため、卒業後はすぐに就職せず、海外へ経験を積んだり視野を広げるために渡航するのも一般的で、これをニュージーランドではOEオーイー:Overseas Experience)と言います。

OEは履歴書にも非常に良い効果をもたらすものとされており、積極的に行う人が多いです。

 

ちなみに、OEニュージーランド独自の表現(スラング)です!

 

NZはびっくりするほどのコネ社会

 

新卒一括採用制ではないニュージーランドでは、ポジションが空けば人材を募集するという形が一般的

募集は主に情報サイトで行われますが、大手企業であれば他社の優秀な人材をヘッドハンティングしたり、ビジネス特化型SNSでのスカウトなど、内々で決定してしまうことも。

 

また、ニュージーランドで一番多いのが社員紹介制度

これは、「このような人材(ポジション)を募集しているが、知り合いに当てはまる人はいないか?」と社内で募集を募り、採用が決まれば紹介者には報酬金(ボーナス)が支払われるというもの。

つまりは、コネ採用です。

 

紹介者は自分の責任問題にもなるため信頼ある人物を紹介しますし、またボーナスを得るために話が通りそうな人にアプローチをかけるため、企業としても採用の手間が省けるというわけです。

 

 

ニュージーランドのコネ採用キウイ達にとっても周知の事実

そのため、いろんな集まりやパーティーに顔を出し、友人の輪を広げることもこの国では必要なスキル。

 

逆に言えば、コネ(と経験)さえあればニュージーランドでの就職はイージーモードとも言え、実際に筆者の友人は転職活動中5人から社内紹介制度で声をかけられたそう。

 

また、企業やOBが大学の教授に相談し、そこから声がかかることも多いよう。

授業への出席態度や成績就職へとつながる重要な要素となっています。

 

優秀な人材の国外流出に頭を悩ませるNZ政府

 

では、コネがなく、就職先が見つからない場合はどうするのか。

 

①自分でビジネスを始める

国外へ就職する

 

ほとんどがこの2つのどちらかのパターンに分かれます。

 

ニュージーランドでは大学卒業後に親元を離れて自立するのがスタンダードですが、インフレも合間って家賃が驚くほど高騰。

また都市部でさえマンションが少なく、1人暮らしに適した物件も少ないため、近年はOEではなく職を求めて国外に出てしまうパターンがほとんど

中でもオーストラリアはNZ国籍を保有していてば働くことが可能なので、距離も近いことも相まって就職先探しの人気国となっています。

 

NZ政府も優秀な人材の国外流出に頭を悩ませており、大学卒業後に国外就職した場合、奨学金の利息を引き上げるなどの措置を取っているほど。

 

ニュージーランドで職をさがすなら(一覧)

 

今回はニュージーランドに住むニュージーランド人の就職事情でしたが、いかがでしたでしょうか。

日本人を含めた外国人のNZ就活事情は【ニュージーランドの就職事情】外国人が仕事を探す難しさ。就労ビザが取りにくい理由とは?にまとめたので合わせてご覧ください。

 

こちらもCHECK

【ニュージーランドの就職事情】外国人が仕事を探す難しさ。就労ビザが取りにくい理由とは?

前回の記事【海外就職のリアル】ニュージーランドの仕事探しは○○が必須!現地就活やインターン事情は?では、ニュージーランド人の就職事情について書き綴りました。   今回は、日本人をはじめとする ...

続きを見る

 

最後に、ニュージーランドでの職探しで現地で活用されている方法をまとめました。

 

フェイスブック

日本ではあまり使われていませんが、ニュージーランドのSNSはフェイスブックが一般的

様々なコミュニティページもあり、仕事情報も多く掲載されています。

また、通信アプリにLINEを使っている人はおらず、フェイスブックのメッセンジャーが一般的なので、渡航前にアカウントを作成しておくといかもしれません。

▶︎フェイスブック(日本公式)

 

就職掲示板

ローカル向けの求人情報であればSeekが有名です。

フルタイム(正社員)から、カジュアル(アルバイト)まであらゆる職種を探すことができます。

▶︎seek.com

 

Trade meはNZ最大のクラシファイド掲示板。

仕事のみならず、賃貸アパートやフラットシェア、売ります・買いますなど様々な情報が掲載されています。

▶︎trade me

 

インターンシップ

NZの現地コネクションがない方は、インターンシップ斡旋会社を利用するのも手です。

Gina & PartnersはNZ現地各地に支店を持つ日本人向けのエージェントで、できる限り相談者の希望に沿ってインターン先を探してくれます。

ワーホリビザが使えない人も「職業体験(無給)」という形での参加も可能。

サポートは全て日本語で行われるのも大きなメリットです。

▶︎Gina & Partners:インターンシップ(日本語ページ)

▶︎Gina & Partners:無料相談お問い合わせフォーム

※「ニュージーランドのまるごとを見た」と本文に明記いただくとスムーズです。

 

こちらもCHECK

【ニュージーランドのお金事情】家賃と物価高がやばい!けど最低時給や預金の金利は...

  歴史的な円安で日本円の価値がぐんぐん下がっていく今日この頃。 物価上昇が連日ニュースとなっていますが、ニュージーランドでは日本と比べ物にならないくらい物価の高騰が激しく、大変なことになっ ...

続きを見る

 

こちらもCHECK

【2024年】おすすめ!海外送金&両替ならWise(ワイズ)!なぜ安いのかを徹底解説!

  海外へ資金(日本円)を換金する場合、どの方法が一番良いのでしょうか? ツイッターで皆さんにアンケートを取ってみました。   現在ニュージーランドに在住(滞在)されている方に質問 ...

続きを見る

 

 

YouTube毎週日曜20:30更新中!

 
 

本になりました!

「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日」

全国の書店で好評発売中です

▶︎Amazon購入ページはこちら

 

ツイッターもフォロー!

※海外情報を毎日更新中!

 

情報は公式HPなどを参考・引用しておりますが、最新情報等につきましては、ご自身でのご確認をお願い致します。

意見や感想等はライターの個人的主観となります。

等メディアの無断転写を一切禁じます(写真含む)お問い合わせフォームよりご一報下さい。

 

2023/10/15

ⒶKia Ora Mediaとは?

  「ⒶKia Ora Media|ニュージーランドのまるごと」は 「日本に住んでいる、ニュージーランドに興味のある人」 に向けて立ち上げたWEBメディアです。   観光情報だけでなく、トレンドや文化なども幅広く触れ すでに渡航が決まっている人への情報収拾はもちろん ご旅行の前の気分が高まるようなコラム 海外暮らしのあれこれを綴ったエッセイも多く執筆。   ニュージーランドに興味をがなくても 暮らしのヒントとなるような 読み物としても楽しめる内容を日々更新しています。 &nb ...

ReadMore

ビューティー

2022/8/28

【ニュージーランド発】オーガニックコスメ"Wild Ferns(ワイルドファーンス)"が熱い!

  オーガニック先進国、ニュージーランド。   スキンケアに関しても、こだわりを持った良質なオーガニックブランドが多く、最近は日本でもニュージーランドブランドのものを見かけることが増えました。 今回は、そんなニュージーランドコスメの中でも、ネクストブレイク間違いなしの日本未上陸のブランドをご紹介します。   akkopKia Ora! ライターのAkikoです。 私も愛用しており、製品の質の良さはお墨付き! お土産にも最適ですよ。   \ツイッターはこちら!/ Fo ...

ReadMore

ライフスタイル

2022/8/28

【ニュージーランド】スローライフを送るイギリス人夫婦が経営する "UK GROCER"

  オークランドのノースショア、ブラウンズベイにある小さなイギリス雑貨店。   イギリスからニュージーランドへ移住し、スローライフを送る仲良し夫婦が経営する可愛いお店です。   今回は、そんなお店のご紹介、そして素敵なオーナー夫婦へのインタビューをお送りします。   akkop Kia Ora! ライターのAkikoです! イギリス在住経験がある私は、懐かしい品々にテンションが上がりました。 オーナー夫妻のライフスタイルも印象的でしたよ。   \ツイッター ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
草野亜希子(あっこぷ)

草野亜希子(あっこぷ)

Ⓐkia Ora Media代表。メディア運営、PR、ライター、コラム二スト。暮らすように旅をする「旅留学」の提案者。オークランドを拠点にニュージーランドの暮らし・観光情報を幅広く発信。毎週日曜にYouTubeも更新中。ミニマリストに目覚め、エシカルな暮らしを実践中。根っからの乗り物(駅・空港)オタク。 著書「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日(自由国民社)

☑︎CHECK

-コラム
-,

S