2023/10/15

ⒶKia Ora Mediaとは?

  「ⒶKia Ora Media|ニュージーランドのまるごと」は 「日本に住んでいる、ニュージーランドに興味のある人」 に向けて立ち上げたWEBメディアです。   観光情報だけでなく、トレンドや文化なども幅広く触れ すでに渡航が決まっている人への情報収拾はもちろん ご旅行の前の気分が高まるようなコラム 海外暮らしのあれこれを綴ったエッセイも多く執筆。   ニュージーランドに興味をがなくても 暮らしのヒントとなるような 読み物としても楽しめる内容を日々更新しています。 &nb ...

ReadMore

ビューティー

2022/8/28

【ニュージーランド発】オーガニックコスメ"Wild Ferns(ワイルドファーンス)"が熱い!

  オーガニック先進国、ニュージーランド。   スキンケアに関しても、こだわりを持った良質なオーガニックブランドが多く、最近は日本でもニュージーランドブランドのものを見かけることが増えました。 今回は、そんなニュージーランドコスメの中でも、ネクストブレイク間違いなしの日本未上陸のブランドをご紹介します。   akkopKia Ora! ライターのAkikoです。 私も愛用しており、製品の質の良さはお墨付き! お土産にも最適ですよ。   \ツイッターはこちら!/ Fo ...

ReadMore

ライフスタイル

2022/8/28

【ニュージーランド】スローライフを送るイギリス人夫婦が経営する "UK GROCER"

  オークランドのノースショア、ブラウンズベイにある小さなイギリス雑貨店。   イギリスからニュージーランドへ移住し、スローライフを送る仲良し夫婦が経営する可愛いお店です。   今回は、そんなお店のご紹介、そして素敵なオーナー夫婦へのインタビューをお送りします。   akkop Kia Ora! ライターのAkikoです! イギリス在住経験がある私は、懐かしい品々にテンションが上がりました。 オーナー夫妻のライフスタイルも印象的でしたよ。   \ツイッター ...

ReadMore

NZ留学/ワーホリ

【第一弾】アメリカ英語 VS イギリス英語!ニュージーランド人はどっちを話す?単語15選!

2024-06-26

https://akiaora-media.com

 

本になりました!

「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日」

全国の書店で好評発売中です

▶︎Amazon購入ページはこちら

 

英連邦国であるニュージーランドは文化や生活スタイルもイギリス式が多く、英語もイギリス英語の影響を強く受けているといわれますが、実際のところはどうなのでしょう

 

というわけで、今回はオークランド、クライストチャーチ、クイーンズタウン在住3名のキウイにインタビュー

アメリカ英語とイギリス英語のどちらを使っているかを聞いてみました。

 

akkop
Kia Ora! この記事のライターあっこぷです!

結論から言うと、北島と南島、そして年代によっても大きく違いました!

興味深い結果となったのでお楽しみに!

 

Xはこちら!

※記事の更新情報もつぶやきます!

 

第二弾、第三弾も合わせてどうぞ!

▶︎【第二弾】ニュージーランドではアメリカ英語を使わない?キウイ4人で検証!単語15選!

▶︎【第三弾】ニュージーランド英語はイギリス英語中心?アメリカ英語も使うの?単語15選!

 

こちらもCHECK

【第二弾】ニュージーランドではアメリカ英語を使わない?キウイ4人で検証!単語15選!

  大人気記事の第二弾!   今回はオークランド、クライストチャーチ、クイーンズタウン在住の4名のキウイ男女にインタビュー。 アメリカ英語とイギリス英語のどちらを使っているかを聞い ...

続きを見る

 

こちらもCHECK

【第三弾】ニュージーランド英語はイギリス英語中心?アメリカ英語も使うの?単語15選!

  大人気記事の第三弾!   今回はオークランドとクイーンズタウン在住の3名のキウイ男女にインタビュー。 アメリカ英語とイギリス英語のどちらを使っているかを聞いてみました。 &nb ...

続きを見る

 

 

地域も年齢も違うキウイ3人にインタビュー

 

今回インタビューに答えてくれたのは3名。

全員ニュージーランド国籍を持つ「キウイ」です!

 

akkop
キウイとはニュージーランド人のことを意味します。

 

オークランド在住 男性|20代 両親はイギリス人
クライストチャーチ在住 男性|30代 イギリス出身。
クイーンズタウン在住 男性|50代 生まれも育ちもNZ

 

解説ではそれぞれ「オークランドさん」「クライストチャーチさん」「クイーンズタウンさん」と明記します。

 

今回の単語一覧

インタビューした単語15選はこちら

日本 アメリカ英語 イギリス英語
1 映画 movie film
2 映画館 The movies The cinema
3 賃貸マンション apartment flat
4 1F first floor ground floor
5 フライドポテト french fries chips
6 休暇 vacation holiday
7 病気 sick il
8 怒る mad angry
9 fall autumn
10 クッキー cookie biscuit
11 4時50分 four fifty ten to five
12 お菓子 candy sweets
13 yard garden
14 (車の)トランク trunk boot
15 line queue

 

akkop
日本では一般的にアメリカ英語が主流ですよね!

ニュージーランドでの結果はいかに!?

 

アメリカ英語 VS イギリス英語 NZ人はどっちを選ぶ?

映画(movie vs film)

アメリカ英語 イギリス英語
movie film
オークランド 20代 クライストチャーチ 30代 クイーンズタウン 50代
movie film movie

movieとfilmに分かれる結果に。

オークランドさん曰く、自分の周りにfilmという人はいないとのこと。

クライストチャーチさんは英国に住んだ経験があるのが理由かも?

 

akkop
筆者の周りの友人も、ほとんどがmovieと言いますね!

 

映画館(The movies vs The cinema)

アメリカ英語 イギリス英語
The movies The cinema
オークランド 20代 クライストチャーチ 30代 クイーンズタウン 50代
The movies The movies The movies

3人揃ってアメリカ英語に!

クイーンズタウンさんは昔はThe cinemaと言っていたけど、最近はThe moviesと言うようになったとのこと。

クライストチャーチさんも「映画」ではfilmと答えましたが、映画館はThe moviesに!

 

akkop
映画関係はアメリカ英語が優勢のようです!

 

賃貸マンション(apartment vs flat)

アメリカ英語 イギリス英語
apartment flat
オークランド 20代 クライストチャーチ 30代 クイーンズタウン 50代
apartment flat flat

NZではルームシェアのことをフラットシェアというので、断然flatだと思っていたので驚き!

ただapartmentと答えたオークランドさんも、ルームシェアとは言わずフラットシェア一択とのこと。

 

akkop
オークランド以外の都市にはアパート(マンション)が少ないことも関係しているのかも?

 

1F(first floor vs ground floor)

アメリカ英語 イギリス英語
first floor ground floor
オークランド 20代 クライストチャーチ 30代 クイーンズタウン 50代
first floor ground floor ground floor

これもオークランドさんとチーム南島で分かれる結果に!

先ほどと同じく、やはり南島には高い建物がないことが影響しているように思います。

アメリカ英語 vs イギリス英語と言うよりは、地域差といった感じでしょうか。

 

akkop
オークランドで筆者のよく利用するビルのエレベーターは、1Fがground floor表記になっているので様々なのかも。

 

フライドポテト(French fries vs chips)

アメリカ英語 イギリス英語
french fries chips
オークランド 20代 クライストチャーチ 30代 クイーンズタウン 50代
chips chips chips

皆さん即答でchips!

名物フィッシュ&チップスのchipsですね!

French friesはマクドナルドに行った時しか聞かないとのこと(笑)

 

akkop
ちなみにアメリカ英語でchipsは「ポテトチップス」のことなので、旅行者がよく混乱するんだとか。

 

休暇(vacation vs holiday)

アメリカ英語 イギリス英語
vacation holiday
オークランド 20代 クライストチャーチ 30代 クイーンズタウン 50代
holiday holiday holiday

こちらも即答でholiday!

キウイでvacationと言う人はいないとのことでした!

 

akkop
お店でもholiday saleという表記をよく見かけます!

 

病気(sick vs ill)

アメリカ英語 イギリス英語
sick ill
オークランド 20代 クライストチャーチ 30代 クイーンズタウン 50代
sick sick sick

3名ともアメリカ英語を選択。

キウイでillという人はいないそうで、使っている人がいたら「イギリス人かな?」と思うのだとか。

 

akkop
NZではsick leaveと言う病気休暇制度もあります!

 

怒る(mad vs angry)

アメリカ英語 イギリス英語
mad angry
オークランド 20代 クライストチャーチ 30代 クイーンズタウン 50代
両方。だけどmadが多い angry 両方

これは面白い結果に。

オークランドさんは両方使うけれどmadの方がよりカジュアルで、angryだとすごく怒っているように聞こえるとのこと。

真逆なのがクライストチャーチさん。madだとすごく怒ってるように聞こえるのでangryを使うとのこと。

 

akkop
クライストチャーチさんの感覚が日本人が学んだ英語に近いように感じます。

 

秋(fall vs autumn)

アメリカ英語 イギリス英語
fall autumn
オークランド 20代 クライストチャーチ 30代 クイーンズタウン 50代
autumn autumn autumn

3人とも口を揃えてautumn!

キウイでfallを使う人はいないとのこと。

 

akkop
fallはすごくアメリカっぽい!とのこと。

 

クッキー(cookie vs biscuit)

アメリカ英語 イギリス英語
cookie biscuit
オークランド 20代 クライストチャーチ 30代 クイーンズタウン 50代
cookie cookie biscuit

実はニュージーランドを代表するお菓子会社の名前は「cookie time」

クライストチャーチさんも元々はbiscuitと言っていたのですが、cookie timeのおかげでcookieと言うようになったとのこと。(しかもcookie timeはクライストチャーチが本社)

若い世代だとよりcookie timeに影響を受けているのかもしれません。

 

akkop
クイーンズタウンさんも自分はbiscuitと言うけど、NZにはcookie timeがあるから迷うね...と言っていました!

 

4時50分(four fifty vs ten to five)

アメリカ英語 イギリス英語
four fifty ten to five
オークランド 20代 クライストチャーチ 30代 クイーンズタウン 50代
four fifty 両方。だけどfour fifty ten to five

クライストチャーチさん曰く、アメリカ英語かイギリス英語かというより、アナログかデジタルの違いだと思うと言う興味深い発言が!

自分は両方使うけど、自分の子供達はデジタル世代なので、あと10分で5時というアナログ表記(ten to five)が言えないと思うとのこと。

20代のオークランドさんがfour fiftyと即答、50代のクイーンズタウンさんがten to fiveと即答したのも、なんだか納得です。

 

akkop
基本的にイギリス英語の方が複雑な言い回しですよね

 

お菓子(甘いもの)(candy vs sweets)

アメリカ英語 イギリス英語
candy sweets
オークランド 20代 クライストチャーチ 30代 クイーンズタウン 50代
candy lollys lollys

オークランドさんはcandyと答えましたが、チーム南島からはlollysという声が!

実はlollysはイギリスで飴を指す言葉で、ニュージーランドやオーストラリアではお菓子全般を指す言葉として使われているんだそう。

 

akkop
ちなみに日本ではcandyは飴のことを指しますが、アメリカ英語ではお菓子全般を指します!

 

庭(yard vs garden)

アメリカ英語 イギリス英語
yard garden
オークランド 20代 クライストチャーチ 30代 クイーンズタウン 50代
garden garden garden

3名とも即答でイギリス英語のgardenを選択。

キウイでyardと言う人はいないとのこと。

 

akkop
クライストチャーチはガーデン・シティとも呼ばれています!

 

(車の)トランク(trunk vs boot)

アメリカ英語 イギリス英語
trunk boot
オークランド 20代 クライストチャーチ 30代 クイーンズタウン 50代
boot boot boot

こちらも3名とも即答でイギリス英語のboot!

これは筆者が一番混乱した単語!trunkしか知らなかったので初めて言われた時には頭にハテナが!

 

akkop
日本では聞き慣れない単語ですよね!

 

列(line vs queue)

アメリカ英語 イギリス英語
line queue
オークランド 20代 クライストチャーチ30代 クイーンズタウン 50代
line queue queue

こちらは回答が分かれる結果に。

オークランドさんはlineの方が一般的に感じるとのこと。

 

住んでる場所や年齢によって使う単語が違う

今回の15選はややイギリス英語寄りでしたが、アメリカ英語も多く使われているという結果となりました。

 

また、都市部に住んでいるオークランドさんはアメリカ英語の使用が多く、チーム南島(クライストチャーチ・クイーンズタウン)ではイギリス英語が多く使用されていたように思います。

また、年齢が若いほどSNSの影響もありアメリカ英語の使用が主流なのかなとも感じました。

 

akkop
個人的には圧倒的にイギリス英語だと思っていたので、少し驚きです!

 

さいごに|合わせて読みたい

 

と言うわけで、アメリカ英語 VS イギリス英語!ニュージーランド人はどっちを話す?でしたがいかがでしたでしょうか?

両方の性質を併せ持つキウイ・イングリッシュは独自の進化を遂げて興味深いですよね。

 

akkop
第二弾、第三弾は今回と全く違う結果になりました!

ぜひ合わせてご覧ください!

 

▶︎【第二弾】ニュージーランドではアメリカ英語を使わない?キウイ4人で検証!単語15選!

▶︎【第三弾】ニュージーランド英語はイギリス英語中心?アメリカ英語も使うの?単語15選!

 

こちらもCHECK

【第二弾】ニュージーランドではアメリカ英語を使わない?キウイ4人で検証!単語15選!

  大人気記事の第二弾!   今回はオークランド、クライストチャーチ、クイーンズタウン在住の4名のキウイ男女にインタビュー。 アメリカ英語とイギリス英語のどちらを使っているかを聞い ...

続きを見る

 

こちらもCHECK

【第三弾】ニュージーランド英語はイギリス英語中心?アメリカ英語も使うの?単語15選!

  大人気記事の第三弾!   今回はオークランドとクイーンズタウン在住の3名のキウイ男女にインタビュー。 アメリカ英語とイギリス英語のどちらを使っているかを聞いてみました。 &nb ...

続きを見る

 

 

キウイ・イングリッシュを学ぶなら!!

おすすめ無料NZ留学エージェント!

 

NZ留学に興味があるならNZ留学無料エージェントGina & Partnersさんがオススメ!

 

・NZ留学の手配料無料

・NZ各都市にサポートスタッフが在籍

・有給/無給インターンシップのアレンジに強い

 

相談は完全無料です!ぜひお気軽にお問い合わせください。

▶︎無料お問い合わせフォーム

 

こちらもCHECK

【ニュージーランド留学】おすすめ無料エージェントはGina & Partners!騙されない?にも答えます

今回はNZ留学専門エージェント「Gina & Partners(ジーナ アンド パートナーズ:以下G&P)」のご紹介です。   ニュージーランド専門なため情報量が多く、紹介手 ...

続きを見る

 

こちらもCHECK

【クライストチャーチ留学】おすすめ語学学校はLSNZ!メリット・デメリットや地震の復興状況は?

「ニュージーランドのまるごと」がお送りする留学コラム第1弾!   今回はクライストチャーチにあるLSNZという語学学校に潜入取材。 1週間まるっと体験入学し「クライストチャーチでの生活」も経 ...

続きを見る

 

こちらもCHECK

【クイーンズタウン留学】おすすめ語学学校はLSNZ!家が見つからない?デメリットも正直に話します!

「ニュージーランドのまるごと」がお送りする留学コラム第2弾! 今回はクイーンズタウンにあるLSNZという語学学校に潜入取材。   ・美しい大自然や山と湖の両方を満喫したい ・様々なアクティビ ...

続きを見る

 

こちらもCHECK

【オークランド留学】アットホームで小規模な語学学校「ランゲージ・インターナショナル|languages international」

「ニュージーランドのまるごと」がお送りする留学コラム第3弾! 今回はオークランドにある「ランゲージ・インターナショナル(languages international)」さんを取材させていただきました ...

続きを見る

 

こちらもCHECK

【オークランド留学】都会的で賑やかな語学学校ならNZLC(New Zealand Language Centres)がおすすめ

「ニュージーランドのまるごと」がお送りする留学コラム第4弾! 今回はオークランドにあるNZLC(New Zealand Language Centres)を取材させていただきました。   ・ ...

続きを見る

YouTube毎週日曜20:30更新中!

 
 

本になりました!

「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日」

全国の書店で好評発売中です

▶︎Amazon購入ページはこちら

 

ツイッターもフォロー!

※海外情報を毎日更新中!

 

情報は公式HPなどを参考・引用しておりますが、最新情報等につきましては、ご自身でのご確認をお願い致します。

意見や感想等はライターの個人的主観となります。

等メディアの無断転写を一切禁じます(写真含む)お問い合わせフォームよりご一報下さい。

 

2023/10/15

ⒶKia Ora Mediaとは?

  「ⒶKia Ora Media|ニュージーランドのまるごと」は 「日本に住んでいる、ニュージーランドに興味のある人」 に向けて立ち上げたWEBメディアです。   観光情報だけでなく、トレンドや文化なども幅広く触れ すでに渡航が決まっている人への情報収拾はもちろん ご旅行の前の気分が高まるようなコラム 海外暮らしのあれこれを綴ったエッセイも多く執筆。   ニュージーランドに興味をがなくても 暮らしのヒントとなるような 読み物としても楽しめる内容を日々更新しています。 &nb ...

ReadMore

ビューティー

2022/8/28

【ニュージーランド発】オーガニックコスメ"Wild Ferns(ワイルドファーンス)"が熱い!

  オーガニック先進国、ニュージーランド。   スキンケアに関しても、こだわりを持った良質なオーガニックブランドが多く、最近は日本でもニュージーランドブランドのものを見かけることが増えました。 今回は、そんなニュージーランドコスメの中でも、ネクストブレイク間違いなしの日本未上陸のブランドをご紹介します。   akkopKia Ora! ライターのAkikoです。 私も愛用しており、製品の質の良さはお墨付き! お土産にも最適ですよ。   \ツイッターはこちら!/ Fo ...

ReadMore

ライフスタイル

2022/8/28

【ニュージーランド】スローライフを送るイギリス人夫婦が経営する "UK GROCER"

  オークランドのノースショア、ブラウンズベイにある小さなイギリス雑貨店。   イギリスからニュージーランドへ移住し、スローライフを送る仲良し夫婦が経営する可愛いお店です。   今回は、そんなお店のご紹介、そして素敵なオーナー夫婦へのインタビューをお送りします。   akkop Kia Ora! ライターのAkikoです! イギリス在住経験がある私は、懐かしい品々にテンションが上がりました。 オーナー夫妻のライフスタイルも印象的でしたよ。   \ツイッター ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
草野亜希子(あっこぷ)

草野亜希子(あっこぷ)

Ⓐkia Ora Media代表。メディア運営、PR、ライター、コラム二スト。暮らすように旅をする「旅留学」の提案者。オークランドを拠点にニュージーランドの暮らし・観光情報を幅広く発信。毎週日曜にYouTubeも更新中。ミニマリストに目覚め、エシカルな暮らしを実践中。根っからの乗り物(駅・空港)オタク。 著書「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日(自由国民社)

☑︎CHECK

-NZ留学/ワーホリ
-,

S