ビューティー

2022/8/28

【ニュージーランド発】オーガニックコスメ"Wild Ferns(ワイルドファーンス)"が熱い!

  オーガニック先進国、ニュージーランド。   スキンケアに関しても、こだわりを持った良質なオーガニックブランドが多く、最近は日本でもニュージーランドブランドのものを見かけることが増えました。 今回は、そんなニュージーランドコスメの中でも、ネクストブレイク間違いなしの日本未上陸のブランドをご紹介します。   akkopKia Ora! ライターのAkikoです。 私も愛用しており、製品の質の良さはお墨付き! お土産にも最適ですよ。   \ツイッターはこちら!/ Fo ...

ReadMore

ライフスタイル

2022/8/28

【ニュージーランド】スローライフを送るイギリス人夫婦が経営する "UK GROCER"

  オークランドのノースショア、ブラウンズベイにある小さなイギリス雑貨店。   イギリスからニュージーランドへ移住し、スローライフを送る仲良し夫婦が経営する可愛いお店です。   今回は、そんなお店のご紹介、そして素敵なオーナー夫婦へのインタビューをお送りします。   akkop Kia Ora! ライターのAkikoです! イギリス在住経験がある私は、懐かしい品々にテンションが上がりました。 オーナー夫妻のライフスタイルも印象的でしたよ。   \ツイッター ...

ReadMore

ファッション

2022/8/28

【現地での評判は?】NZ発アウトドアブランド"macpac(マックパック)"店舗レポート!

  近年日本でも人気の、ニュージーランド発のアウトドアブランド"macpac(マックパック)"   THE NORTH FACEなどでセレクトされており、アウトドア好きなら一度は目にしたことがあるのでは。   というわけで今回は、ニュージーランドの北島オークランドにある店舗を実際に訪れ   店舗の様子 現地での評判 ニュージーランドでの販売価格   を調査してきました!   日本では「バックパックブランド」のイメージが強いですが、NZではちょっと ...

ReadMore

渡航情報

【成田空港】ニュージーランド航空のチェックイン方法!預け入れ荷物は何キロまで?

2022-08-30

https://akiaora-media.com

 

本になりました!

「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日」

全国の書店で好評発売中です

▶︎Amazon購入ページはこちら

 

 

初めてのニュージーランド航空完全ガイド」と称して、渡航の流れを完全網羅する記事第二弾!

今回は「成田空港到着〜日本出発まで」編です。

 

編集部
記事の要点は以下の6つ

 

step
1
成田空港ターミナルの場所

step
2
チェックイン方法

step
3
預け入れ荷物の重量

step
4
機内持ち込み手荷物の注意

step
5
出国審査後エリアの様子

 

以上となります。

 

悩めるキーウィ
ニュージーランド航空どころか、国際線自体が初めてで不安!

 

という方にも解りやすく丁寧に解説するので、ぜひ不安解消にお役立てください。

 

ニュージーランド航空についてはこちらの記事をどうそ!

こちらもCHECK

【2022年世界で最も安全な航空会社】ニュージーランド航空ってどんな会社?(Air New Zealand)

  ニュージーランドのフラッグキャリアであるニュージーランド航空(Air New Zealand)   コロナ前は成田・羽田・関西国際空港へ就航し、成田-オークランド間は最多で週1 ...

続きを見る

 

akkop
Kia Ora! この記事のライターあっこぷです。

コロナ前、コロナ禍、そして現在との全ての時期を利用している筆者が空港の今をお届けします。

前半の「空港到着前」の記事と合わせてお読みくださいね。

 

\空港到着前編はこちら!/

前半記事

【国際線】空港到着は何時間前がベスト?初めてのニュージーランド航空完全ガイド!

  日本からニュージーランドへの唯一の直行便就航会社であり、ニュージーランドへ渡航する際に多くの人が利用するのがニュージーランド航空(Air New Zealand)   初めて利 ...

続きを見る

 

ツイッターはこちら!

※記事の更新情報もつぶやきます!

 

ニュージーランド航空は成田空港「第一ターミナル」の「南ウイング」

 

2022年8月現在、ニュージーランド航空のオークランド線の発着は成田空港のみ。

以前は羽田空港へも就航、関西国際空港へも季節便がありましたが、現在は運休となっています。

 

搭乗手続き(チェックイン)はスターアライアンス加盟航空会社の集結する「第一ターミナル」の「南ウイング」です。

電車・バス共に成田空港内での終点駅となります。

 

ポイント

電車(成田スカイアクセス・京成電鉄・JR)の場合は終点の「成田空港駅」で下車します。

都内発の空港バスは「第三ターミナル」→「第二ターミナル」→「第一ターミナル」に停車するので、終点で下車します。

 

スターアライアンスとはANAやエアカナダなどが加盟する航空会社連盟のこと。

ニュージーランド航空はマイナーなこともあり、駅やバスの運転手さんもすぐに答えられないかもしれません。

ANAと同じターミナル」と覚えておくとよいでしょう。

 

搭乗手続きカウンターはBまたはD

 

ニュージーランド航空での登場手続きはBまたはDカウンター

有人ではなくセルフチェックイン機を使用します。

 

Bカウンターは有人カウンターも開設されるので、スターアライアンスゴールドメンバー(SFC保持者)は「ビジネスクラスでチェックイン」を利用できます。

自動チェックイン機で問題があった場合も、Bカウンターの窓口での対応になります。

 

しかし荷物の預け入れはDカウンターでしか行えないため、Dカウンターで行う方が移動がなくスムーズです。

 

Dカウンターはちょうど中央に位置

 

なぜ2つのカウンターが存在するのかというと、成田空港にはニュージーランド航空のカウンターが常設されておらず、チェックイン時間のみ地上係員さんが対応する形をとっているから。

カウンターオープン前は、ANAの地上係員の方が対応を行なっていました。

 

セルフチェックインでスムーズ

 

セルフチェックイン機はとっても簡単

タッチパネルの案内通り進んでいけばさくっと終了するので迷うことはありません。

 

 

機械はスターアライアンス加盟航空会社の共通利用となっています。

ニュージーランド航空の公式サイトでチケットを購入した場合、パスポートをかざすだけで自動的に予約情報を反映してくれるのでとても便利。

 

預け入れ荷物がある場合は、最後に荷物タグが発行されるので、忘れずに受け取りましょう。

 

預け入れにもセルフとなりました

 

2020年10月31日より、成田空港において預け入れ荷物は自動手荷物預け入れ機(セルフバッグドロップ)を使用できるようになりました。

チェックイン時に発行された荷物タグを自分で貼り付け、自身の操作で荷物を預け入れます

 

自動預け入れを利用できる航空会社は今の所4社のみ

 

チェックイン時と同じように、操作はタッチパネルです。

重量はベルトコンベアの上に乗せると、自動で測定されます。

問題がなければ、そのまま自動的にベルトコンベアに乗せて荷物が運ばれていきます。

 

自動預け入れ荷物機はとても混雑するので注意

チェックインを済ませた後は、なるべく早く荷物を預け入れることをお勧めします。

 

預け入れ荷物は23kgまで

 

ニュージーランド航空の受託手荷物の制限1点のみ23kgまで。

機内持ち込み1つ10kg以内+手回品の合計2つが認められています。

 

もし超過してしまった場合は、手荷物に移し替えて持ち込みましょう。

 

受託手荷物は9000円1点(23kgまで)追加可能です。(1点目無料+追加有料)

当日カウンターで行うと値段が上がるため、事前にオンラインで申し込みましょう。

スターアライアンスゴールドメンバー(SFC)であれば追加1点が無料です。

 

筆者の荷物の重量。800gオーバーだけど...?

 

あまり大きな声では言えないのですが、重量のグラムの数字は、超過しても見逃してくれることが多いです

筆者も今回23.8kgとギリギリでしたが、ベルトコンベアは進みました。

 

akkop
有人カウンターなど人が判断する場合は断られる場合も!?

あくまでも自己責任でお願いします。

 

セキュリティーチェック

 

荷物の預け入れが終わればセキュリティーチェックに進みます。

搭乗便が集中する場合、混み合うことがあるので早めに通過しましょう

 

以下のものは機内へ持ち込むことはできません

 

ハサミ、カッター、ナイフ類、ゴルフクラブ、バット、アイゼン、スキーストック、アイススケート靴、工具類(ドライバー)など

 

花火や可燃性のもの(ガスボンベなど)は預け入れ荷物としても不可となっています。

 

詳しくはニュージーランド航空(機内持ち込み手荷物)を参照ください

 

ペットボトルは国際線では持ち込みNG!

 

国内線では、特殊な機械で検査をすれば、ペットボトルなどの飲料を持ち込むことができますが、国際線では未開封であっても液体物は一切持ち込むことができません

 

注意

ペットボトル入りドリンク以外にも、酒などのアルコール飲料日用品/化粧品/スポーツ用品等など液体物は全てNG

全く飲んでいなくても問答無用で破棄となるため、お水やお茶の購入は検査終了後の制限エリア内で行いましょう。

 

編集部
セキュリティーチェック後に免税店や自動販売機で購入した液体物は対象外です。

どれだけ飲み物を購入しても、飛行機搭乗時に破棄ということはありませんのでご心配なく

 

液体物は100ml以下ならOK

 

ただし例外として日用品/化粧品/スポーツ用品の液体物は100ml以下であれば持ち込みが可能となっています。

 

概念としては、機内で使用するのに必要(目薬、化粧水、クリームなど)のもの。

検査をスムーズに行うため、液体物は一つにまとめ、無色透明なジッパーの中に収納しておくとスムーズでしょう。

 

編集部
国際線のセキュリティーチェックとても厳しいです。

液体物の持ち込みは最低限にし、預け入れ荷物の中に入れるようにしましょう。

 

出国審査はe-gate(自動改札)

 

セキュリティーチェックを抜けると出国審査があります。

日本人のパスポートであればe-gateを利用できるようになってのでとても便利になりました。

パスポートをかざし、顔認証を行えば15秒くらいで終了

 

編集部
以前はここでも行列ができていましたが、あっという間です!

 

ただ個人的に残念なのが出国スタンプをもらえなくなったこと。

カチャンと押してもらうと渡航気分が高まったので残念です。

 

ニュージーランドへの渡航の際は必要ありませんが、渡航地によっては出国スタンプが必要な場合があります

申し出ない限りスタンプは押してもらえないのでご注意ください。

 

制限エリア内での過ごし方

 

ここまでくれば、安心です!

搭乗時間まではターミナルな内でゆっくり過ごしましょう。

 

お店いっぱい!まるでショッピングモール!

 

成田空港第一ターミナル内は2018年に改修工事が行われ、沢山のショップやレストランが増えました

コロナ禍ではほとんどのお店が閉まっており食料難民になりかけましたが、2022年8月現在、体感で6割程度のお店が営業を再開しており、困ることはありません。

 

最後の買い出しを行おう

 

セブンイレブンやマツモトキヨシなどもあるため、忘れ物はここで調達しましょう。

 

しかしここでも注意点。

ニュージーランドは食品の持ち込みがとても厳しいです。

 

編集部
果物などのタネがあるもの、サンドイッチ等の生物持ち込みができないので、食品を購入する際はご注意を!

 

プライオリティパスでANAラウンジ利用可能

 

空港内には出発までの時間を優雅に過ごせるラウンジもあります。

 

2022年8月現在、プライオリティパスANAラウンジの利用も可能です。

これはコロナ渦で他のラウンジが閉鎖されているため期間限定の措置だと思われますので、お持ちの方は今のうちにぜひ体験されてください。

 

30分前にはゲートに到着を

 

チケットに記載されている「出発時間」は飛行機が動き出す時間であり、乗り込む時間ではありません

そのため、時間ギリギリにゲートに行くとすでに締め切り時間となり、飛行機に乗れないなんてことも。

最低でも「出発の30分前」までにはゲートに到着しておくようにしましょう。

 

編集部
これを勘違いして走ってゲートに向かう方もしばしば!お気をつけください。

 

以前は乗客が10人以下の便もありました。

今は行列に!(2022年8月下旬撮影)

 

搭乗が開始されると、機内へ乗り込む人でずらっと行列に。

座席は指定なため急ぐ必要はありませんが、遅く乗り込むと手荷物棚が埋まってしまい、荷物置き場難民になることもあるので、早めの行動が吉。

 

さいごに|合わせて読みたい

あとはオークランドに向かうだけ!

 

以下、今回の記事のまとめです。

 

6つのステップ!

step
1
成田空港第一ターミナル南ウイング

step
2
チェックインカウンターはBまたはD

step
3
預け入れ荷物はDカウンター(混むので早めに並ぶ)

step
4
預け入れ荷物の重量は23kgまで

step
5
飲み物(ペットボトル)は一切持ち込み不可

step
6
出発時間の30分前には出発ゲートへ

 

何事も早めの行動が余裕を生みます。

早め早めに行動するようにしましょう。

 

成田空港に何時までに到着するべきかはこちらの記事へ!

(この記事の前編です)

こちらもCHECK

【2022年世界で最も安全な航空会社】ニュージーランド航空ってどんな会社?(Air New Zealand)

  ニュージーランドのフラッグキャリアであるニュージーランド航空(Air New Zealand)   コロナ前は成田・羽田・関西国際空港へ就航し、成田-オークランド間は最多で週1 ...

続きを見る

 

---参考:ニュージーランド航空HP(日本語)

 

 

YouTube毎週日曜20:30更新中!

 
 

本になりました!

「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日」

全国の書店で好評発売中です

▶︎Amazon購入ページはこちら

 

ツイッターもフォロー!

※海外情報を毎日更新中!

 

情報は公式HPなどを参考・引用しておりますが、最新情報等につきましては、ご自身でのご確認をお願い致します。

意見や感想等はライターの個人的主観となります。

等メディアの無断転写を一切禁じます(写真含む)お問い合わせフォームよりご一報下さい。

 

2023/10/15

ⒶKia Ora Mediaとは?

  「ⒶKia Ora Media|ニュージーランドのまるごと」は 「日本に住んでいる、ニュージーランドに興味のある人」 に向けて立ち上げたWEBメディアです。   観光情報だけでなく、トレンドや文化なども幅広く触れ すでに渡航が決まっている人への情報収拾はもちろん ご旅行の前の気分が高まるようなコラム 海外暮らしのあれこれを綴ったエッセイも多く執筆。   ニュージーランドに興味をがなくても 暮らしのヒントとなるような 読み物としても楽しめる内容を日々更新しています。 &nb ...

ReadMore

ビューティー

2022/8/28

【ニュージーランド発】オーガニックコスメ"Wild Ferns(ワイルドファーンス)"が熱い!

  オーガニック先進国、ニュージーランド。   スキンケアに関しても、こだわりを持った良質なオーガニックブランドが多く、最近は日本でもニュージーランドブランドのものを見かけることが増えました。 今回は、そんなニュージーランドコスメの中でも、ネクストブレイク間違いなしの日本未上陸のブランドをご紹介します。   akkopKia Ora! ライターのAkikoです。 私も愛用しており、製品の質の良さはお墨付き! お土産にも最適ですよ。   \ツイッターはこちら!/ Fo ...

ReadMore

ライフスタイル

2022/8/28

【ニュージーランド】スローライフを送るイギリス人夫婦が経営する "UK GROCER"

  オークランドのノースショア、ブラウンズベイにある小さなイギリス雑貨店。   イギリスからニュージーランドへ移住し、スローライフを送る仲良し夫婦が経営する可愛いお店です。   今回は、そんなお店のご紹介、そして素敵なオーナー夫婦へのインタビューをお送りします。   akkop Kia Ora! ライターのAkikoです! イギリス在住経験がある私は、懐かしい品々にテンションが上がりました。 オーナー夫妻のライフスタイルも印象的でしたよ。   \ツイッター ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
草野亜希子(あっこぷ)

草野亜希子(あっこぷ)

Ⓐkia Ora Media代表。メディア運営、PR、ライター、コラム二スト。暮らすように旅をする「旅留学」の提案者。オークランドを拠点にニュージーランドの暮らし・観光情報を幅広く発信。毎週日曜にYouTubeも更新中。ミニマリストに目覚め、エシカルな暮らしを実践中。根っからの乗り物(駅・空港)オタク。 著書「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日(自由国民社)

☑︎CHECK

-渡航情報
-, , ,

S