ビューティー

2022/8/28

【ニュージーランド発】オーガニックコスメ"Wild Ferns(ワイルドファーンス)"が熱い!

  オーガニック先進国、ニュージーランド。   スキンケアに関しても、こだわりを持った良質なオーガニックブランドが多く、最近は日本でもニュージーランドブランドのものを見かけることが増えました。 今回は、そんなニュージーランドコスメの中でも、ネクストブレイク間違いなしの日本未上陸のブランドをご紹介します。   akkopKia Ora! ライターのAkikoです。 私も愛用しており、製品の質の良さはお墨付き! お土産にも最適ですよ。   \ツイッターはこちら!/ Fo ...

ReadMore

ライフスタイル

2022/8/28

【ニュージーランド】スローライフを送るイギリス人夫婦が経営する "UK GROCER"

  オークランドのノースショア、ブラウンズベイにある小さなイギリス雑貨店。   イギリスからニュージーランドへ移住し、スローライフを送る仲良し夫婦が経営する可愛いお店です。   今回は、そんなお店のご紹介、そして素敵なオーナー夫婦へのインタビューをお送りします。   akkop Kia Ora! ライターのAkikoです! イギリス在住経験がある私は、懐かしい品々にテンションが上がりました。 オーナー夫妻のライフスタイルも印象的でしたよ。   \ツイッター ...

ReadMore

ファッション

2022/8/28

【現地での評判は?】NZ発アウトドアブランド"macpac(マックパック)"店舗レポート!

  近年日本でも人気の、ニュージーランド発のアウトドアブランド"macpac(マックパック)"   THE NORTH FACEなどでセレクトされており、アウトドア好きなら一度は目にしたことがあるのでは。   というわけで今回は、ニュージーランドの北島オークランドにある店舗を実際に訪れ   店舗の様子 現地での評判 ニュージーランドでの販売価格   を調査してきました!   日本では「バックパックブランド」のイメージが強いですが、NZではちょっと ...

ReadMore

ライフスタイル

【ニュージーランドの就職事情】外国人が仕事を探す難しさ。就労ビザが取りにくい理由とは?

2024-06-19

https://akiaora-media.com

 

本になりました!

「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日」

全国の書店で好評発売中です

▶︎Amazon購入ページはこちら

 

前回の記事【海外就職のリアル】ニュージーランドの仕事探しは○○が必須!現地就活やインターン事情は?では、ニュージーランド人の就職事情について書き綴りました。

 

今回は、日本人をはじめとする外国人のニュージーランドでの就職事情について。

現地でのフルタイム(日本でいういわゆる正社員)を目指す方向けにNZ就活のリアルな現状や、ワーキングホリデービザを使っての職探しなども合わせてお話しします。

 

こちらもCHECK

【海外就職のリアル】ニュージーランドの仕事探しは○○が必須!現地就活やインターン事情は?

  昨今の円安により、ワーキングホリデーでの出稼ぎ労働がブームと報道されている今日この頃。   確かに、ニュージーランドの最低時給は日本の2倍。 「月にウン十万稼げた!」などの情報 ...

続きを見る

 

Xはこちら!

※記事の更新情報もつぶやきます!

 

ニュージーランドでは専門資格者以外のビザ取得アドバイスは違法となっています。

この記事ではあくまで筆者の経験・見解であり、法的助言の目的はありません。

 

外国人はさらに厳しいNZでの就職

 

前回の記事でお伝えした通り、キウイ(ニュージーランド人)でさえ就職が難しいのですから、外国人にとってハードルが高いのがニュージーランドでの職探しの現状

 

そもそも、外国人がニュージーランドで働くには就労可能なビザが必要

企業がビザのサポートを行うこともありますが、申請には様々な書類が必要となります。

 

就労ビザ」といっても様々な種類があります

その条件は変化が激しく、先月と今月で条件がガラッと変わるほど。しかも移民局に問い合わせると担当者によって言ってる事が違ったり...(これが本当に困ります...)

 

雇用主は外国人に就労ビザを簡単に出せない

 

前提として、ニュージーランドの企業は自国民の雇用が優先なので、そう簡単に外国人労働者に就労ビザを出すことができません

ニュージーランド移民局のビザサポートのトップページにもはっきりと明記されています。

 

You can only hire migrants if you have not been able to find New Zealanders to do the work.

(ニュージーランド人の雇用ができなかった場合のみ、移民を雇うことができます)

--ニュージーランド移民局 Support a worker's visa application より引用(筆者翻訳)

 

そのため、理由が充分でないと雇用者側の責任問題になるため慎重になっており、企業によほどのメリットのある人材でなければスムーズには運ばないのが現実

 

移民の国なので簡単に就労ビザが取れそうなイメージがありますが、実はそうではないのが現実です。

 

以前は比較的簡単に取れた就労ビザ

 

実は、以前のニュージーランドは比較的簡単に就労ビザが取れた時代もありました。

しかし移住者が増えすぎたため、政府がビザの条件を厳格化

外国人の就職がますます狭き門となっています。

 

[シドニー 7日 ロイター] - ニュージーランドは7日、就労ビザプログラムを即時変更する方針を明らかにした。昨年の移民数が過去最高に迫り、「持続不可能」な状況になるためと説明した。

変更点には熟練度の低い職種に英語能力を必須とすることや、大半の就労ビザの発給条件として最低限の技術と経験を指定することなどが含まれる。

また、大半の低熟練就労者に対する滞在継続許可の上限を5年から3年に短縮するという。

スタンフォード移民相は声明で、「中等学校の教員など、技術不足が見られる部門に高い技術を持つ人材を確保・維持することに注力している。同時に、技術不足が見られない部門では国民が雇用の最前線に置かれることを確実にする必要がある」と述べた。

ニュージーランドに昨年到着した移民は過去最高に近い17万3000人だった。

同国では、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)収束後に移民が急増。これがインフレ加速につながっているとの懸念が浮上した。

---ロイター編集(2024.4.8)より引用

 

ただし、ニュージーランドに利益ももたらしてくれる移住者に対してはビザ審査が甘いのも事実。

 

「利益」とは、ニュージーランドの雇用を促進したり、税金を多く収めてくれたり、高度な知識や技術を提供すること。

そのため、高度技術者・技能者にはビザ審査が甘く、また投資家ビザの取得条件も他の国に比べてゆるめだったりもします。

 

本気度が違う移住者たち

 

このような状況なので、ニュージーランドへの移住希望者は「なんとなく海外で働きたい・暮らしたい」ではなく、ニュージーランドという国に対し、明確な理由を持ち人生をかけて挑戦している人が多いです

 

特に、近年増加している、中国系やインド系、南アメリカからの移住者たちに多く見られ、就労ビザを足がかりに永住権を目的にしているため、自国で家を売り払い、家族総出で移住してきたりと本気度に圧倒されます。

また、自国コミュニティでの助け合いや絆が強く、先に移住し成功した人が起業や会社を起こし、自国民を積極的に雇い応援するパターンも。

 

編集部
ニュージーランドでの就職は外国人もキウイコネクションが必須というわけです。

 

意外と保守的なニュージーランド人

 

移民国家で多様性を尊重しているNZではありますが、キウイ(NZ人)は意外と保守的。

旅行者や短期滞在者には優しいのですが...住んでみると地元の人以外には線を引いてるなと感じることも、本音を言うとしばしば。

こういう所は、同じ島国である日本と似ています。

 

国民もローカルビジネスを応援する傾向にあるため、海外のチェーン店があまり進出しません。また地産地消を強く意識しており「Made in NZ」の物を積極的に手に取るのも特徴です。

 

また、北島(オークランドやウェリントン)南島(クライストチャーチやクイーンズタウン)では別の国かと思うほど考え方や暮らしぶりが違います

 

南島は北島ほど人口が多くないこともあり、中小企業やブルーカラー、エッセンシャルワーク、観光業が中心。

ホワイトカラーの多い都会的なライフスタイルを送るオークランド人へのやっかみを込めた、Jafa(ジャファ)というスラングもあるほど。

 

Jafa is a slang term (sometimes pejorative)for a resident of Auckland, New Zealand. It is an acronym standing for Just Another Fucking Aucklander.

(Jafaとはオークランドに住んでいる者に対するやっかみを表すスラングで、Just Another Fucking Aucklander の頭文字を取ったものです)

--Wikipedia「Jafe」より引用(筆者翻訳)

 

南島はニュージーランドらしい大自然が多く残る素敵な場所でもありますが、外国人が現地就職を狙うのであれば、保守的な人が多い南島より北島の方が(人口的にも)チャンスが多いと言えます。

 

しかし、南島では観光業や建築関係を中心に人手不足が深刻なので、職種によっては就職のしやすさがあるかもしれません。

 

近年ディプレッション(景気不況)入りしたニュージーランドでは、シティ中心部ではあちこちで「For lease(貸店舗)」の文字が目立つように。

個人経営はますます苦しくなり、金銭的に体力のある国外企業が参入しているため、その現地採用も外国人にとっては狙いやすさがあると言えます。

 

「信用照会」がネックになることも

 

日本では聞いた事がありませんが、欧米圏では転職の際に「信用照会」が行われることが一般的です。

これは、応募者が前に勤めていた会社に連絡をし、働きぶりはどうだったか、辞めた理由はなんだったのか、履歴書の内容は間違っていないかなどの確認を行うことで、ニュージーランドはその保守的な国民性もあり、ほとんどの会社が行なっているようです

 

国外からの応募者はこの信用照会ができないことが就職の大きなネックになることも。

その場合は、信用を得るためにインターンシップを行うのも手。

ニュージーランド人も多く使用している就活の手段です。

 

日本でのインターンシップは無給でボランティアのイメージがありますが、こちらでは企業側と雇用者側がwin-winの関係で、就職希望者への就職支援の意味合いも強く、基本的に有給です。

そのため職種によっては必要最低限の知識や技術が必要となります。

 

ワーホリからの就職はコミュニティ所属と努力が鍵

 

ワーキングホリデーは1年間自由に仕事をすることがきる自由度が高いビザのため、対象年齢であればうまく活用することで、現地就職の足がかりにもなりそうです。

 

しかし、1年は意外とあっという間。

渡航後にどう時間を使うかの計画をしっかり立てる必要があり、1年間でうまくコネクションを作れるかが成功の鍵と言えます。

また生活費は日本円換算だと日本の2倍なため、豊富な資金力も必要です。

 

 

現地で生活費を稼ぐ必要があるのなら、日本食レストランなど日本人が経営しているお店の募集はシティを中心に多くあります。

しかし、現地就職を目指すのであれば、なるべく自分の希望する職種へとつながるコミュニティに属すること成功への近道と言えます。

 

筆者の知人実例を挙げてみましょう。

彼は自国(ヨーロッパ)で設計士として働いており、ワーキングホリデービザにて渡航。

オークランドの設計会社に「もし気に入ったら就労ビザをサポートしてほしい」と自分を売り込み、1年間無給でインターンを行います。

生活費は夜にレストランでアルバイトをして生計を立て、ルームシェアで生活。

1年後の就労ビザの保証もなく心折れそうになりながら休みなく働いたところ、その努力が認められ、今ではその会社に就職しています。

 

彼の場合は運に加えて、高度な実力と即戦力であったことが、大きな成功の鍵と言えるでしょう。

 

 

最後に|合わせて読みたい

 

ニュージーランドの就職事情(外国人編)でしたがいかがでしたでしょうか?

茨の道なのは事実。けれど裏を返せば専門的な知識や能力があり、なおかつ現地でのコネクション(と運)があれば、比較的スムーズに事は運びます。

また、一度軌道にのると一気にイージーモードになり、突き抜ける人はどんどん突き抜けていくのが日本との違いでしょうか。

 

編集部
「運」を運ぶのは人との繋がり。

積極的に人と知り合うことこそが、ニュージーランドでの就職の成功への鍵となりそうです。

 

最後に、ニュージーランドでの職探しで現地で活用されている方法をまとめました。

 

フェイスブック

日本ではあまり使われていませんが、ニュージーランドのSNSはフェイスブックが一般的

様々なコミュニティページもあり、仕事情報も多く掲載されています。

また、通信アプリにLINEを使っている人はおらず、フェイスブックのメッセンジャーが一般的なので、渡航前にアカウントを作成しておくといかもしれません。

▶︎フェイスブック(日本公式)

 

就職掲示板

ローカル向けの求人情報であればSeekが有名です。

フルタイム(正社員)から、カジュアル(アルバイト)まであらゆる職種を探すことができます。

▶︎seek.com

 

Trade meはNZ最大のクラシファイド掲示板。

仕事のみならず、賃貸アパートやフラットシェア、売ります・買いますなど様々な情報が掲載されています。

▶︎trade me

 

インターンシップ

NZの現地コネクションがない方は、インターンシップ斡旋会社を利用するのも手です。

Gina & PartnersはNZ現地各地に支店を持つ日本人向けのエージェントで、できる限り相談者の希望に沿ってインターン先を探してくれます。

サポートは全て日本語で行われるのも大きなメリットです。

▶︎Gina & Partners:インターンシップ(日本語ページ)

▶︎Gina & Partners 無料問い合わせフォーム

※「ニュージーランドのまるごとを見た」と本文に明記いただくとスムーズです。

 

こちらもCHECK

【海外就職のリアル】ニュージーランドの仕事探しは○○が必須!現地就活やインターン事情は?

  昨今の円安により、ワーキングホリデーでの出稼ぎ労働がブームと報道されている今日この頃。   確かに、ニュージーランドの最低時給は日本の2倍。 「月にウン十万稼げた!」などの情報 ...

続きを見る

 

こちらもCHECK

【ニュージーランド留学】ホームステイではどんな食事が出る?1週間全部見せます!

「ニュージーランドのまるごと」がお送りする留学コラム第6弾!   今回は皆さんからよく聞かれるホームステイのお悩みについて。   悩めるキーウィ海外での食事が合うのか心配... ニ ...

続きを見る

YouTube毎週日曜20:30更新中!

 
 

本になりました!

「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日」

全国の書店で好評発売中です

▶︎Amazon購入ページはこちら

 

ツイッターもフォロー!

※海外情報を毎日更新中!

 

情報は公式HPなどを参考・引用しておりますが、最新情報等につきましては、ご自身でのご確認をお願い致します。

意見や感想等はライターの個人的主観となります。

等メディアの無断転写を一切禁じます(写真含む)お問い合わせフォームよりご一報下さい。

 

2023/10/15

ⒶKia Ora Mediaとは?

  「ⒶKia Ora Media|ニュージーランドのまるごと」は 「日本に住んでいる、ニュージーランドに興味のある人」 に向けて立ち上げたWEBメディアです。   観光情報だけでなく、トレンドや文化なども幅広く触れ すでに渡航が決まっている人への情報収拾はもちろん ご旅行の前の気分が高まるようなコラム 海外暮らしのあれこれを綴ったエッセイも多く執筆。   ニュージーランドに興味をがなくても 暮らしのヒントとなるような 読み物としても楽しめる内容を日々更新しています。 &nb ...

ReadMore

ビューティー

2022/8/28

【ニュージーランド発】オーガニックコスメ"Wild Ferns(ワイルドファーンス)"が熱い!

  オーガニック先進国、ニュージーランド。   スキンケアに関しても、こだわりを持った良質なオーガニックブランドが多く、最近は日本でもニュージーランドブランドのものを見かけることが増えました。 今回は、そんなニュージーランドコスメの中でも、ネクストブレイク間違いなしの日本未上陸のブランドをご紹介します。   akkopKia Ora! ライターのAkikoです。 私も愛用しており、製品の質の良さはお墨付き! お土産にも最適ですよ。   \ツイッターはこちら!/ Fo ...

ReadMore

ライフスタイル

2022/8/28

【ニュージーランド】スローライフを送るイギリス人夫婦が経営する "UK GROCER"

  オークランドのノースショア、ブラウンズベイにある小さなイギリス雑貨店。   イギリスからニュージーランドへ移住し、スローライフを送る仲良し夫婦が経営する可愛いお店です。   今回は、そんなお店のご紹介、そして素敵なオーナー夫婦へのインタビューをお送りします。   akkop Kia Ora! ライターのAkikoです! イギリス在住経験がある私は、懐かしい品々にテンションが上がりました。 オーナー夫妻のライフスタイルも印象的でしたよ。   \ツイッター ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
草野亜希子(あっこぷ)

草野亜希子(あっこぷ)

Ⓐkia Ora Media代表。メディア運営、PR、ライター、コラム二スト。暮らすように旅をする「旅留学」の提案者。オークランドを拠点にニュージーランドの暮らし・観光情報を幅広く発信。毎週日曜にYouTubeも更新中。ミニマリストに目覚め、エシカルな暮らしを実践中。根っからの乗り物(駅・空港)オタク。 著書「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日(自由国民社)

☑︎CHECK

-ライフスタイル
-,

S